アクリルの磨きは通常バフと言って布に研磨剤を付けて磨くんですが 粗磨きと仕上げのふたつに工程にわかれています。 これでも結構きれいでしょ やっぱアクリルは磨いて良さが引き立ちますね 塩ビやペット、ポリカーボネードは磨けないのでなおさらですね ちょっとクウォリティは変わるけど磨きに変わる方法もございます。 いろいろお悩みでしたらいつでもご相談くださいね!ときどき板の裏表をひっくり返しながら、仕上げていきます。 そうそう、塩ビ板やアクリル板をスリスリすると、 細かな「スリ傷」が入ることがありますので、 「スリ傷」をつけたくない部分には、 板に「マスキングテープ」などを貼っておけば安心です。 以上、おいらが塩ビ板やアクリル板のカットの際、 切断面(切り口)をキレイにするために使っている・・・ 「ヤスリ(直角コーナーヤス3種のコンパウンドが終わったら次はアクリル用の研磨剤、これもコンパウンドだと思うのですが、これを塗りつけてリューターで磨き上げます。 終わったらこんな感じ。 これじゃまだまだ傷が目に見えます。 (ちょっとボケボケでわからないかも^^;) だいぶクリアにはなってきてるんですが、傷が目立ってしまっては作品にはなりませんので、この段階ではまだまだ完成とはしません。 自己目標
プラスチック磨き 研磨剤100g 3本 1 2 3 セット アクリル プラスチック ポリカ用 Pp123 100 お掃除ソムリエ ディーシー ラボ 通販 Yahoo ショッピング